雨楽な家BLOGBLOG
UA値で比較される省エネ住宅
建築物の省エネルギー法が改正され、2025年4月施行予定で原則すべての建築物(住宅も含む)について省エネルギー基準への適合が義務付けされます。
その準備段階として、住宅の新築やリフォームに対する国の補助金はすべて省エネルギー性能が条件となってきています。またフラット35の住宅ローンを借りる際も省エネルギー性能が求められ今後の住宅計画では切っても切り離せないポイントになっています。
その省エネルギー性能を求める基準の中に具体的な断熱性能を算出する「外皮計算」というものがあり、外皮計算によってUA値が求められます。
UA値とは、「断熱性能」を把握するために重要になる指標のことで「外皮平均熱還流率」と言われています。住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部に逃げる熱量を外皮総面積で除した平均値のこと。つまり値が小さいほど熱が逃げにくく省エネルギー性能が高いというわけです。
このUA値は国が定めた地域区分毎に数値が決められ、その数値により性能比較されています。
このように断熱性能が数値で表されるようになったことで、UA値をPRしている会社も少なくありません。
その場合、外壁面よりも開口部の方が熱損失量が多いため窓を小さくする傾向にあります。
先日届いたローコストFCのチラシには、「UA値0.45W/㎡・K」の文字と箱型の外観。
性能重視のため極力窓を小さくし、トイレには窓が無い間取りでした。
「こんな家には住みたくない。日本の家づくりの考えも変わったね」
と妻の素直な感想には同感しました。
「雨楽な家」は南面に大きな掃き出し窓を取り、冬の温かい日差しを取り入れ、夏の日差しは軒の出で遮ります。
その他の窓で風の通リ道を確保します。今後、義務化となる国が定める性能は保ちつつ、
日本の気候風土にあった日本の家づくりを残していきたいと思います。