雨楽な家 URAC MODERN雨楽な家 URAC MODERN

雨楽な家BLOGBLOG

結露とは無縁のさわやか空気感

立春もすぎたというのに毎朝寒いですね。ここ数年、夏はグングン暑くなり、冬はビンビン寒くなるように感じます。テレビの気象情報でも「これまでに経験したことのない~」という表現がよく出てきますが、今後の気候変動が心配です。

寒い冬の朝、起きてカーテンをあけると、窓ガラスの室内側がビショビショに濡れている、なんてことはありませんか。結露ですね。見て見ぬ振りをしているとそのうち、サッシやカーテンに黒いカビが生えてきて、健康にも悪影響を及ぼします。

結露

 

結露

窓の結露はなぜ起きるのか。室内の暖かい空気は多くの水蒸気を含んでいます。その空気が冷たい窓ガラスに触れると、露点温度に下がり、水蒸気が水滴になり、結露が発生するわけですね。結露は室内の湿度が高いほど、そして窓の表面温度が低いほど多く発生します。

冷蔵庫からよく冷えた缶ビールを出してテーブルに置くと、缶の表面に水滴ができますが、これも同じ原理。冷たいグラスにはコースターを敷きますが、その役割は、水滴がこぼれてグラスがすべったり、テーブルにシミができたりしないようにするためですね。

 

窓ガラスなどの目に見える結露は「表面結露」ですが、壁の内部には「内部結露」が発生します。窓や壁の中の結露はカビやダニの発生原因になり、木材や鉄骨など建物の構造体を腐食させ、劣化を促進します。結露は住まいの大敵ですね。

私事ですが、これまで軽量鉄骨造のアパートから、RC造のマンション、木造の古家、RC造の戸建まで、いろんな家に住んできました。ですから冬の朝の窓の結露は毎度おなじみ。結露は窓だけでなく、収納、壁、床、水まわりなど、あらゆる場所で起きていました。

結露

 

しかし、「雨楽な家」に住むようになってからは、一度も窓の結露を経験していません。なぜ、「雨楽な家」には結露が発生しないのか。その理由は、窓が断熱性の高い複層ガラスだから。室内の壁が調湿力に優れた漆喰の塗り壁だから。床、柱、梁、天井に桧や杉の無垢材を活用しているから。
自然素材の吸放湿力で室内の湿度が常に安定しているからですね。

入居してみると「雨楽な家」の素材の吸放湿性能の高さに驚きます。冬は乾燥しすぎないので風邪をひきにくく、梅雨時や真夏はカラッと爽快、収納の除湿剤は不要です。

洗濯物の室内干しもOK、観葉植物をたくさん置いても大丈夫。結露とは無縁のさわやか空気感を味わいながら暮らしませんか。

 

雨楽な家

記事一覧に戻る