雨楽な家BLOGBLOG
豊田モデルハウスの工事状況(造作工事〜内装工事)
木造建築の木工事には、構造躯体工事と造作工事の2種類があります。
構造になる骨組み(柱・梁)の組み立て工事を終えると造作工事に進みます。
造作工事とは、加工した木材で下地の組み立て、窓枠・建具枠や階段の取付、内装の下地を造る工程を言います。
木造住宅では、この工程の良し悪しが仕上げに影響するので、担当する大工さんは丁寧に作業をしていきます。
左写真は、断熱材を入れてボード下地の木材(間柱)が施工された造作工事の様子です。
断熱材は決められた施工要領に従って施工します。
内壁を張ると見えなくなってしまう部分ですが、隙間があると断熱性能を低下させてしまうので重要な施工ポイントです。
右写真は、造作工事における最大の難所になる木製階段を取付した後の状況。
階段材は現場ごとにオーダー加工したユニット階段を大工さんが組み立てします。昔は大工さんが現場で加工して施工していました。
このユニット階段を利用することで効率良く施工ができるようになりましたがそれでもこの作業はとても力量が必要な部分です。
室内では大工さんが時間をかけて丁寧に作業をしますが、造作を終えた外部はすぐに仕上げ工程となります。
写真は外部の軒裏を塗装した部分です。外部の木材塗装は木材保護塗料「キシラデコール」で塗装しました。
外部はできるだけ早く仕上げを完了させて仮設足場の解体ができるように工事を進めます。
室内の造作工事が終わると、漆喰塗装の下地になる専用クロスを貼ります。今回の豊田モデルハウスの漆喰はこれまでの左官さんが鏝塗りする仕様ではなく塗装で容易に施工できる工法を採用しました。
下地クロスの上から塗装業者さんが漆喰塗装を2回塗りして仕上げます。
この漆喰塗装の詳しい内容については過去のブログにて紹介しています。
白壁の工事を終えると、室内がとても明るい印象に変わります。
足場を解体すると、建物完成が近づいた期待が膨らみます。
現場では、実際の建物に似合う景観を現場で確認して外構と植栽の最終打ち合わせを行います。
私たちが提案する「豊かな住まい」には“景色・景観”が大切と考えています。
建物と外構をバランスよくデザインすることで外構予算は程々でも邸宅としての佇まいを表現することができます。
豊田モデルハウスは、2025年1月にオープン予定です。