雨楽な家 URAC MODERN雨楽な家 URAC MODERN

雨楽な家BLOGBLOG

2025.10.08

笑顔の効果は絶大!

皆さん、“世界陸上東京2025”はご覧になりましたか?
私は中学時代に陸上部に所属していて短距離選手だったので、スタート前の緊張感、陸上競技独特の孤独感、達成感、色んな感情を甦らしながらテレビ観戦しました。ちなみに、私が中学時代に男子から呼ばれていた“あだ名”は、ジョイナー(※)です(笑)
※女子100mと200mの世界記録保持者

 

トラック競技以外は未経験の私ですが、フィールド競技で活躍中の大好きな選手がいます。
それは、やり投げ日本記録保持者の北口榛花選手です。「日本に北口選手を嫌いな人っている!?」と思うくらい、とにかく笑顔が素敵です!パリオリンピックで金メダルを獲得した時、弾けるような笑顔で勝利の鐘を鳴らして、ぴょんぴょん飛び跳ねる姿は本当にかわいかった!
“笑っていると幸運がやってくる”とよく言われていますが、本当ですね。もちろん、笑顔の裏にはものすごい努力があるのですが。

笑顔の効果

そんな、いつも笑顔の彼女がこの度の世界陸上では涙の予選敗退となり、胸が痛みました。
この日の北口選手は登場からいつもと様子が違っていて、不安げな表情…。自身の投てきを終えると椅子に座って頭を抱え、何度もタオルで涙を拭っていました。怪我をして回復の途中で満足な練習ができなかったそうです。
それでも東京で開催される世界陸上に五輪金メダリストの彼女は欠かせない存在で、とにかく出場だけは!という使命感がひしひしと伝わってきました。

 

私は泣いている北口選手を見ていられなくて、「北口選手、今日はもう予選落ちでいいから無理しないで。もう泣かないで…」と願うばかりでした。いつもニコニコしている北口選手が涙を流す姿を初めて見ましたが、それほど悔しく、国立競技場の中で多くの観客に見守られて勝ちたかったのだと思います。
「また次がある!」私は彼女を今まで以上に応援したくなりました。

笑顔の効果

 

彼女の魅力でもある笑顔。
笑顔の原点は、お母様からの「笑顔でいれば幸せなこと、いいことを引きつけてくれるよ」という
助言を大切に守っているからだそうです。(私もこんな子育てをすれば良かったなぁ…)
私たちの想像を絶する苦しいトレーニングをしている北口選手ですが、いつも笑顔で
その苦労などは微塵も見せませんよね。彼女の他国選手との交流を見ていると、
明るい笑顔は世界共通のコミュニケーションツールだと感じました。

 

そこで、笑顔がもたらすメリットを調べてみました。

 

①リラックス効果
緊張しやすい場面での笑顔は自分自身もリラックスさせるので、北口選手のように笑顔を
絶やさないことで自然体でいることができます。笑顔は“体の緊張”と“ストレスの解放”を助ける
幸福ホルモンを放出させて、ネガティブな感情や体への影響を軽減してくれます。
②ポジティブな印象を与える
なんといっても笑顔は相手にポジティブな印象を与えます。
心理学者によると、人の表情が笑顔になるだけで周りの人々からの反応が劇的に変わり、
笑顔の人は優しく親しみやすい印象を与えるので、周りの人に安心感を与えることができるそうです。
③コミュニケーションをスムーズにする
ニコニコと明るい笑顔を見せることで初対面の緊張を和らげ、自然な会話が生まれやすくなります。
また、笑顔でコミュニケーションを図ることで、親しみやすさも感じてもらえます。
笑顔は伝染するそうで、微笑みかけられるとこちらも笑顔になった、なんて経験ありますよね。

 

笑顔が周りの人々にとっても素晴らしい効果をもたらしてくれるということがよく分かりました。
仕事でもプライベートでも多くの人と出会う機会がありますが、周りの人を明るくすることができて、信頼関係の構築にもつながっていく笑顔を忘れずにいたいですね。

 

笑顔の力ってスゴイ!

記事一覧に戻る