雨楽な家 URAC MODERN雨楽な家 URAC MODERN

雨楽な家BLOGBLOG

ペットにも人にも優しい“雨楽な家”

急な寒さの到来で、秋が駆け足で過ぎ去ってしまいましたね。
「今は秋?冬?」と思っていたらすぐに厚手の冬服が必要になり
ここ数年は秋服の出番がめっきり少なくなりました。

部活も引退して受験モード突入の息子(中3)の同級生が、我が家で飼っているペットをどうしても見たいということで、学校帰りに1人でやって来ました。
女子です!
彼女がどうしても見たかった、我が家のペット。それは、チンチラです。

 

チンチラと聞くと猫を思い浮かべる方が多いですが、我が家のチンチラは、げっ歯類の小動物のほうで、ようするにネズミです。
ネズミと言ってもチンチラは、ふわっふわモコモコの毛並みで、「え?ねずみ?ウサギみたーい」とよく言われるほど、愛くるしい姿が魅力的です。
この時期はチンチラも寒い冬に向けて毛が生え変わり、更に丸くなって一段と可愛くなります。

ペットにやさしい家

ペットにやさしい家
スタジオジブリHPより

ほとんど鳴かず体臭やフンのニオイも無いうえに、げっ歯類としては人に懐きやすいのでペットとして人気上昇中!
名前を呼ぶと寄って来たり、なでなで&マッサージをしてあげると、目を閉じて何とも気持ち良さそ~な顔をします。
大学受験を控えた娘もプチ反抗期の息子もチンチラと触れ合っていると、とても癒されるそうです。

 

ジブリ映画『となりのトトロ』は多くの人々に愛されていますが、実はトトロのデザインにはチンチラが一部影響を与えていると言われています。確かにソックリ!

夜行性で日中はほとんど寝ていますが、警戒心が強く、音にはとても敏感。
高い運動能力で走ったりジャンプしたりするのが大好きなので、部屋の中で放して“部屋んぽ”をします。

同級生の彼女が我が家に入った時の第一声は、「わぁ、めっちゃ木の家!いいなー!」でした。
「私もこんな家が良かったなー」としばらくキョロキョロしていましたが、
「あ、チンチラ見に来たんだった!」と、我に返りチンチラと戯れていました。

チンチラは涼しくて乾燥したアンデスの高地に生息しているので、高温多湿を好みません。
温度や湿度の変化にも弱く、飼育するにあたり温度・湿度管理が必須。
日本は梅雨から夏にかけて高温多湿になり、エアコンだけでは湿度が十分に下がらないことがあります。

ペットにやさしい家

ペットにやさしい家

 

“雨楽な家”で使われている漆喰や無垢の木は調湿性能・断熱性能が高いので、室内の温度・湿度調整に最適の材料です。適した自然素材を使うことでペットにも過ごしやすい環境を自然に作ることができます。
SNSなどでチンチラを飼っている方の情報を見ると、エアコンをフル稼働させているとか、除湿機を置いているとか、なかなか大変そうですが、我が家は夏の暑い時や冬の寒い時にエアコンをONするだけです。

ペットのニオイが気になるという方も多いと思います。その場合、消臭効果のあるクロスや消臭剤・芳香剤を使う方法もありますが、自然素材の塗り壁にするのも一つの手です。
下手に芳香剤などを使うと、ペットのニオイと混ざって悪臭になってしまうことも…。自然素材の塗り壁は、壁そのものに消臭効果があり、耐久性もクロスより高い点がメリットです。

我が家ではチンチラに特別なことはしてあげていませんが、自然素材でできている“雨楽な家”は最高の居住環境だと思います。
ペットにとっても人間にとっても優しくて快適な“雨楽な家”に日々感謝です。

ペットにやさしい家

記事一覧に戻る